SwitchBot学習リモコンのレビュー
目次
買ったもの
久しぶりに学習リモコンを買いました。SWITCHBOT社のSwitchBot学習リモコンです。Amazonで6,980円也。5月21日発売のようですが、なぜか19日に届きました。この辺は中華クオリティーですね。
学習リモコンを買うのはソニーのHUISリモートコントローラー以来です。HUISはデザインやコンセプトは優れていましたが、タッチパネルのためブラインド操作が難しく、使い勝手が今ひとつでした。その点、今回のSwitchBot学習リモコンは物理キーを採用しているため、操作感には期待できます。
赤外線対応デバイスのほかに、SwitchBot製品をBluetooth経由で操作したり、iPhoneのホームアプリ経由でMatter対応デバイスと連携したりできます。また、ファームウェアアップデート(V2.4)を行うとApple TVとFire TVの操作にも対応します。
設定
学習リモコンと銘打っていますが、このリモコンだけでは機器を追加したり、赤外線信号を学習したりはできません。このリモコンを使うにはスマートフォンのSwitchBotアプリと、SwitchBot Hub 2またはHub Miniが必要です。基本的にSwitchBotデバイスとの連携を前提とした製品と考えた方がいいでしょう。
箱から取り出してONボタンを長押しすると電源が入ります。その後ONボタンとOFFボタンを長押しするとペアリングモードに入りますので、その状態でスマートフォンのアプリから接続します。
接続後、“重要なアップデート”と称したファームウェアアップデートが自動的にインストールされます。最近のデジモノはこのパターン多いですね。
その後追加したいデバイスを選択すると、自動的にリモコンと同期されます。ファームアップも含め、設定作業は5分ほどで終了しました。
外観
箱から出した瞬間の印象は「思ったよりデカい」でした。ボタンの数に対して本体が大きく感じられます。一方、軽量であるためにやや安っぽい印象も受けます。
キーは適度な固さがあり、押すとカチカチとした感触があります。触った時の感触も良好です。発売当初はキーの長押しに対応していませんでしたが、ファームウェアバージョン2.4以降で対応したようです。
ディスプレイは解像度が低く、明るくもなく見づらいので飾り程度に考えておけばいいと思います。キーにはバックライトが付いており、暗いところで光ります。また、地味ながら照度センサーを搭載しており、ディスプレイとキーバックライトの明るさは環境光に応じて自動で変化します。
スピーカーを搭載しており、キー操作時にカチカチと音がします。また、アプリから音を鳴らしてリモコンを探すこともできます。
ソフトウェア
基本的な操作方法は、赤いボタン1を押してデバイス一覧を表示させ、操作したいデバイスを選んでから操作するという形になります。
不具合など
発売時点のファームウェアはかなり不安定でバグが多かったのですが、発売から1ヶ月後にリリースされたファームウェアV2.4の時点でかなり改善されています。下記は発売当初の不具合の記録です。
- 現状テレビとエアコンぐらいしか操作できない - もうちょっと煮詰めてから発売すればいいのにと思わなくもないですが、6月末のファームウェアアップデートで色々と対応するみたいです。→ファームウェアV2.4で対応機器が大幅に増加しました。(2024年7月2日追記)
- 再起動するとSwitchBotのロゴ画面で固まる(文鎮化) - Xでも報告が何件か挙がっていましたが、リセットボタンを押すなどして再起動するとSwitchBotのロゴ画面から先に進めなくなります。ただしこの状態でもアプリからの接続は可能で、適当にリモコンを追加したり並べ替えたりしているうちに元の画面に戻ります。これは致命的なバグだと思うので、早々にアップデートで直してほしいですね。→ファームウェアV1.9で修正されました。(2024年5月27日追記)
- 手前に傾けてスリープ解除が敏感すぎる - ちょっと触っただけですぐ画面が点灯します。触ってすらいないのに勝手に点いたり消えたりしていることもあります。→ファームウェアV2.4で改善され、ちょっと触った程度ではスリープ解除されなくなりました。(2024年7月2日追記)
- 中華フォント - まあアプリも中華フォントが混じっているので直さない気がします。
- 怪しい日本語 - まあアプリも(略
まとめ
とりあえず簡易レビューです。ソフトウェアに関して気になる点がいくつかありましたが、今後のファームウェアアップデート次第では大きく改善される可能性があるため、それに期待したいと思います。
コメントを残す