SwitchBotシーリングライト6畳用のレビュー

Prime Dayで買ったSwitchBotシーリングライトが届いたので雑感。

買ったもの

SwitchBotシーリングライト(6畳用)。税込4,980円也。“プロ”を冠したモデルもあるが、プロではないほうである。

これまで使用していた東芝製LEDシーリングライトが10年選手となり、付属のリモコンは故障し、光源もだんだん暗くなってきたので買い換えることとした。当時は4万円くらいしたらしいが、今は同等の性能が5,000円程度で購入できるのだからいい時代になったものである。

取り付け

天井に引っ掛けシーリングさえあれば取扱説明書を見なくても簡単に取り付けられる。シーリングアダプターの緑のスイッチをロックするのを忘れないように注意。

シーリングライトを天井に取り付けた状態シーリングアダプターと多数のLEDライトが見える。
付属のシーリングアダプターと本体を天井に取り付けた状態

シーリングアダプターにはかなり怪しい日本語が書いてある。この部分だけ製造メーカーが違うのだろうか。

シーリングアダプターのロックスイッチの写真。中央に赤い字で「二つグリーンのつめが自由に作動出来なくなり、器具を外せない」など怪しい日本語が書いてある。
付属のシーリングアダプターには怪しい日本語が

銘板には「アマゾンジャパン合同会社」の文字が。Amazonが製造しているのだろうか。PSEマークと技適マークも確認できる。

シーリングライトの銘板の写真。下部に「アマゾンジャパン合同会社」と書いてある。その他、PSEマークや技適マークなども印字されている。
本体には「アマゾンジャパン合同会社」の文字。PSEマークと技適マークも確認できる

シーリングアダプターから出ている電源コードを本体の端子に取り付け、シードを取り付けた後、壁スイッチをオンにすれば点灯する。

シードを取り付けようとすると本体も一緒に回転してしまうのがなんか気になった。片手で本体が動かないよう抑えつつ、もう片方の手でシードを回転させる。説明書にはカチッという音がするまで回せと書いてあるが、どんなに回してもカチッという音はしない。下向きに力をかけて落ちて来なければ多分大丈夫。

光っているシーリングライトの写真
シードを取り付けて点灯させたところ

壁スイッチをオンにしてから、2分以内にSwitchBotアプリからペアリングの操作をすると接続できる。

シーリングライトを唯一のハブとして使用したい場合は、壁スイッチは常時オンの状態で使用する形となる。

アプリ

SwitchBotアプリをスマホにインストールして使う。

電源、常夜灯、全灯など基本操作のレスポンスは良好。明るさと色温度のスライダーは左右に動かしてもリアルタイムに変化するわけではなく、指を離した後にゆっくりフェードするような形で変わる。素早く操作しすぎると処理が追いつかなくなるのか瞬き始めたりすることがあるのが気になる。ゆっくり操作しよう。

画面上部のシーリングライトのイラストが、実際の明るさや色温度に応じて変化するのでわかりやすい。

オートメーション

オートメーションなる機能があり、指定した時刻に自動的に点灯/消灯させることが可能。シーリングライト本体に時計が内蔵されているので、アプリが起動していなかったり、近くにペアリング済みのスマホがなかったりしても作動する。

試しに設定した時刻の30分前から徐々に明るくなり始める「おはようモード」を使ってみたが、一番暗い状態で既に眩しいので30分前にしっかり目が覚めてしまい微妙だった。

SwitchBot APIから操作する

SwitchBot API v1.1でシーリングライト/シーリングライトプロの操作に対応した。API v1.1ではセキュリティーを強化するためにこれまでのトークンのみの認証から、トークンとセキュリティーキーの2要素から生成する署名を利用した認証に変更されているのでまだ試していない。従来のAPI v1.0では今後発売される新製品へ対応する予定はないとも記されている。

APIからの操作で「点灯」「消灯」「点灯/消灯のトグル」「明るさの調整」「色温度の調整」ができ、ステータスをGETすることもできるようになった模様。(ここまで2022年10月12日追記)

購入当初はAPI経由で操作できたんだけど、今はnot support device typeというレスポンスが返ってくるだけになってしまった。現状オートメーションを組みたい場合はスマホアプリを使う方法しかない。(2022年8月5日追記)

SwitchBot APIのドキュメントにシーリングライトについての記載はないが、スマート電球のセクションに書いてあるコマンドがそのまま通る。turnOn、turnOff、setBrightness、setColorTemperatureが使えることは確認した。色温度は2700〜6500の間で指定すればいい。

ただしstatusをGETすることはできなかった(statusCodeは100が帰ってくるのだが、bodyが空)。

ハブ機能が内蔵されているので、以前使用していたSwitchBotハブミニを取り外し、当機のみ電源を入れた状態でもJSON API経由で操作できた。

リモコン

赤外線リモコンが付属しており、アプリがなくとも普通のシーリングライトとしても使用できる。

リモコンに関して気になった点

これらの不満点は今後のファームウェアアップデートで修正される可能性がある。なお、本稿執筆時点での搭載ファームウェアはV0.6-0.4

リモコンを使わずとも、壁スイッチをバチバチしても点灯状態を変更できる。バチバチするたびに全灯→メモリー→常夜灯→全灯…の順に変わる。バチバチしたときにWi-FiやBluetoothが切断されることはなかった。


しばらく使ってみて(2022年7月25日追記)

多分ワイヤレス基盤からのノイズだと思うが、常夜灯にしていると鈴虫の鳴き声のような音が断続的に聞こえるのが気になった。壁スイッチをオフにすると鳴り止むので当機から出ている音で間違いないと思う。まあそのうち気にならなくなるだろうけど。

Amazonのレビューを見ていたら「シードがカチッとはまらない」という書き込みが多々。交換してもらっても変わらないという書き込みもあったので初期ロットでは仕様ということだろう。SwitchBot側でも認識はしているようで、後期ロットでは解消される可能性がある。


2022年8月5日: SwitchBot API経由で操作できなくなったのでその旨追記

2022年10月12日: SwitchBot API v1.1でシーリングライト/シーリングライトプロの操作に対応したのでその旨追記。その他一部加筆修正

コメントを残す

スパムコメントを検証するために、一部の情報をAkismetに送信します。詳しい情報