VEZEL e:HEVの小ネタ集
VEZEL e:HEVが快適になるかもしれない小ネタ集です。
強制充電
パーキングに入れた状態でアクセルペダルを10秒以上踏み込むと、高電圧バッテリーを強制充電できます。アクセルペダルを放すと充電が止まります。
空吹かし
停車中にアクセルペダルを踏み込んでも空吹かしはできませんが、整備モードにすると空吹かしができます。
- パワーモードをオフにします。
- ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチを2回押してパワーオンモードにします。
- アクセルペダルを2回踏み込みます。
- シフトをNレンジにして、アクセルペダルを2回踏み込みます。
- シフトをPレンジにして、アクセルペダルを2回踏み込みます。
- メーターに“Maintenance Mode”と表示されたら、ブレーキペダルを踏みながらパワースイッチを押して、パワーシステムを起動します。
- アクセルペダルを踏み込むと空吹かしができます。
- パワーモードをオフにすると通常に戻ります。
パワーオンモードからアクセサリーモードにする
パワーモードがオンの状態で、シフトレバーのボタンを押しながらパワースイッチを押すとアクセサリーモードに移行できます。
冬場に車内を速く暖める
エアコンの温度設定をHiにすると、エンジンの回転数が少し上がるのでちょっとだけ速く暖まります。
また、SPORTモードにするとエンジン始動率が上がり、回転数も高めに推移するので暖まるのが速くなります。
リアソナーセンサーの無効化
やたら誤作動するリアソナーセンサーを無効にする方法です。なぜか取扱説明書には記載がありませんが、他のホンダ車と同じ操作で無効化できます。
- パーキングセンサーをオフにしてから、パワーモードをオフにします。
- パーキングセンサースイッチを押しながら、パワーモードをオンにします。
- スイッチを押したままにします。ブザーが鳴り、パーキングセンサースイッチが点滅したらスイッチから手を離します。
- もう一度パーキングセンサースイッチを押すと、ブザーが2回鳴り、リアセンサーが無効になります。
注意点
- リアセンサーを有効に戻すときも、上記と同じ操作をします。有効になると、手順4でブザーが3回鳴ります。
- リアセンサーが無効になっているときは、Rレンジに入れるとパーキングセンサースイッチが点滅します。