放送委員会の想い出
小中時代の放送委員会の想い出です。10年くらい前に友人限定で公開していた文章を書き直したものです。
放送委員会とは

いっきゅうの母校では、小学4年以降、原則何かしらの奉仕委員会に所属することになっていた。委員会はいくつかあり、例えば廊下の掲示物を管理する「掲示委員会」や、校庭の花壇を整備する「緑化委員会」などがあった。「放送委員会」はそのうちの一つだが、当然大学の放送部のように履歴書に書けるような大それたものではない。
母校における放送委員会の主な仕事内容は下記の通りであった。
- 朝の放送: 朝8時に「全校の皆さんおはようございます」と呼びかける放送をする。BGMは『朝の気分』。特に学内行事や連絡事項がある場合は連絡する。
- 昼の放送: 給食の時間帯に流れる放送の番組を企画・放送する。詳細は後述。
- 帰りの放送(小学校のみ): 夕方17時に「下校の時刻です。すぐに帰りましょう」と呼びかける放送をする。BGMは『家路』。この放送のみ屋外スピーカーからも流すので近隣住民も耳にすることになる。
- 全校集会や学習発表会1では、体育館の音響設備の設置調整を行う。
いっきゅうは小学5年〜6年2、中学1年〜2年の計4年間放送委員会に所属していたが、小学・中学時代とも仕事内容はほぼ一緒であった。本稿は主に中学時代の放送委員会についての説明になる。
放送委員会の構成
母校の放送委員会は12名の生徒から構成され、それらを3つの班に分ける。各班が順番に毎日の放送を担当していた。
班の中から1名がアナウンス担当として選出された。班によってアナウンサーを固定にする班と毎回持ち回りでアナウンサーをする班があったが、中1時は俺の班に美声先輩がおり、ほぼ毎回アナウンサーを担当してもらっていた。中2時は順番にアナウンスをしていた気がする。俺が担当の日は当然全部俺。
アナウンス以外の残りの3名はミキシング担当として、放送室にある「音声調整卓」と呼ばれるミキサーやCDプレーヤーなどの機器類を操作した。通常は3名で各機器の操作を分担するのだが、いっきゅうはすべての機器操作を1人でこなしたため、後に余った2人は放送室に来なくなってしまった。よって中2の頃は俺ともう一人のみですべての放送をしていたことになる。
いっきゅうは後述の昼の放送でアニソンしか流さなかったため、中2の終わりに放送委員会から除名されてしまう。しかし機器操作のスキルだけは買われ、除名後も全校集会などで機器操作だけは担当していた。ちなみに最後の仕事は、卒業式の日に「旅立ちの日に」を校庭のスピーカーに流すというものであった。
昼の放送
昼の放送とは、給食時間に流れる校内放送のこと。放送時間は約20分。母校では、放送前日までに番組の内容や担当者などを記した「番組企画書」を提出する必要があった。放送内容に問題があれば突き返され、当日までに承認が降りないとその日の放送は中止となってしまった。
番組の内容には以下のようなものがあった。
音楽鑑賞
生徒からリクエストの多かった曲や、番組制作者の趣味の曲を流す番組。曲名とアーティスト名を読み上げた後音楽を流すだけで手間がかからないため最も人気があった。1日に2〜3曲流される場合が多かった。
小学生の頃は放送室にあるCD(主に童謡や子供向けアニメソング)から曲を選び流す方式だったので同じ曲が何度も流れることが多かったが、中学生になると自分で焼いたCDの持ち込みが許可されたため、一気に選択肢が広がった。いっきゅうはアニソンしか流していなかったので、中2で放送委員会を除名されるのであった。
ちなみに昼の放送で音楽を流す際は、JASRAC管理楽曲であったとしても手続きは不要である。
このようなケースは手続きがいりません
次の3つの条件をすべて満たした場合
- 入場料など、どんな名目でも来場者から料金をもらっていない。
- 演奏する人(歌手やバンド)や指揮者などに報酬を支払っていない。
- 企業が主催しているなど、営利を目的としたものではない。
例: 文化祭でライブやダンス発表会をする(3つの条件にあてはまる場合)。
出典: www.jasrac.or.jp
入学式や卒業式で演奏する。
放送委員が学校の昼休みに校内放送で市販のCDを流す。
参考: いっきゅうが昼の放送で流した曲
曲名 | アーティスト名 | 備考 |
---|---|---|
Little Busters! | Rita | PCゲーム『リトルバスターズ!』主題歌 |
My Soul, Your Beats! | Lia | アニメ『Angel Beats!』主題歌 |
Shine Days | Girls Dead Monster | アニメ『Angel Beats!』挿入歌 |
バラライカ | 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。) | アニメ『きらりん☆レボリューション』主題歌 |
雪、無音、窓辺にて。 | 長門有希(CV.茅原実里) | アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』キャラクターソング |
鳥の詩 | Lia | PCゲーム『AIR』主題歌 |
GO!GO!MANIAC | 放課後ティータイム | アニメ『けいおん!!』主題歌 |
Listen!! | 放課後ティータイム | アニメ『けいおん!!』主題歌 |
チルノのパーフェクトさんすう教室 | IOSYS | 東方アレンジ楽曲 |
伝えたいこと | 阿部真央 | 中学校の放送室のCDに入っていた |
季節エクスプレス | かぐら | 中学校の放送室のCDに入っていた |
案山子 | さだまさし | 教頭からのリクエスト |
Yesterday Once More | カーペンターズ | 英語担当教員からのリクエスト |
ありがとう | いきものがかり | 社会担当教員からのリクエスト |
YELL | いきものがかり | 当時の合唱コンクールの課題曲 |
学内アンケート
学内で全校生徒を対象にアンケートを取り、その内容を発表する番組。アンケートの内容は「好きな芸能人は?」「好きな教科は?」など簡単なもの。
単純な番組内容に反してアンケート用紙を配布するのが面倒で、作成した用紙を全校生徒分コピーし、顧問の許諾を得た後各教室の担当教員に配布してもらう必要があった。さらに記入してもらった用紙の回収も自分たちで行わなければならず、これは各自休憩時間に時間を見つけて行っていた。これではサービス残業である。
結果発表は3分ほどで終わってしまい、余った放送時間は音楽鑑賞で埋められる場合がほとんどである。
クイズ
企画者が考えたクイズを5問程度出題する。余った放送時間はもちろん以下略。
試験特集
試験期間が近くなると1週間組まれていた。国語・数学・理科・社会・英語の各担任が、出題範囲やテスト勉強のコツなどを教えてくれる大変ありがたい番組。
余った放送時間はもちろん音楽鑑賞なのだが、各担任の好きな曲が流されていた。
政見放送
生徒会長選挙が近くなると組まれた、生徒会長立候補者の政見をそのまま放送する番組。余った放送時間はもちろん以下略。
中学時代に当時の生徒会長が自らの政見放送の後にX JAPANを選曲し学内で話題になった。