HomePod miniを買った

HomePod mini(ホワイト)を買った。

買ったもの

HomePod mini(ホワイト)。11,880円也。

もうすぐ誕生日なので自分への誕生日プレゼントとして買った。ハッピーバースデー俺。

いわゆるスマートスピーカーで、パーソナルアシスタントSiriを搭載しており、音声による操作で曲をかけたり、予定を確認したり、雑談をしたりできる。また、iPhoneやiPadで選曲して再生することもできる。

設置

箱から出して付属の電源アダプターをコンセントに接続する。起動中はLEDなどは点灯しないが、30秒ほどで立ち上がってくる。このとき、結構大きな起動音が鳴り、Siriが突然自己紹介を始めるので、夜間に設定する場合は注意。

設定はiPhoneかiPadで画面の指示に従って設定するだけ。Apple IDやWi-Fiのパスワードも勝手に転送してくれるので面倒な操作は一切ない。

電源ボタンはないので、電源コードをぶち抜いて電源を切ることになる。Apple TVも同じだが、この仕様は精神衛生上あまりよろしくない。

音質

毎度だが糞耳なので音質はうまく評価できないのだが。

指向性のないスピーカーなので、部屋中に音が広がり、どこにいても鮮明な音が聴ける。モノラルスピーカーなのでステレオの臨場感はないが、HomePod miniを2台用意するとステレオペアを作成することができる。なんと贅沢な。

低音はズンズン来る感じではなく、自然な低音という感じ。本体の大きさの割にはよく出ていると思う

音質に関する設定は音量の自動調整の有無のみで、イコライザーなどの細かい調整は一切できない。実にアップルらしいやり方だが、購入前に一度試聴されることをおすすめする。個人的には好みの音質だった。

操作性

タッチパネル

スマートスピーカーなので音声での操作が基本となるが、本体上部はタッチパネルになっており、話しかけなくても選曲や音量調整ができる。操作はAirPodsやBeatsのリモコンと操作方法が統一されているので、慣れている人なら違和感なく操作できると思われる。

  • 1回タップして再生/一時停止
  • 2回タップして次の曲
  • 3回タップして前の曲
  • 押しっぱなしでSiriを起動
  • マイナスボタンをタップして音量を下げる
  • プラスボタンをタップして音量を上げる

連携

HomePod miniの上部にiPhoneをかざすと、聴いている曲をHomePodに転送できる(Handoff)。もう一度かざすとiPhoneに戻せる。

iPhoneをかざして聴いている曲を転送する

かざす操作ができるのはiPhoneだけだが、iPad、iPod touch、Mac、Apple Watch、Apple TVなどほかのアップル製品からも操作できる。

Apple Watchからも再生/選曲操作が可能

一方、BluetoothオーディオやAUX端子はついていないので、アップル製品以外との接続性はない。そもそもiPhoneかiPadを所有していないと初期設定ができないので。

AirPlay 2〜再生中の曲が家族にバレバレ

HomePod miniで再生中の曲は、同じWi-Fiネットワークに接続しているすべてのデバイスから操作確認できるようになっている。ので、家族全員に部屋で聴いている曲名がバレバレ。これは困ったぞ。

再生中の曲は、同じWi-Fiネットワークに接続しているすべてのデバイスから確認可能

一応解決方法はあり、ホームAppの“ホーム設定”で“スピーカーとテレビにアクセスを許可”で接続時にパスワードを要求するように設定すると、パスワードを知らない人はHomePod miniの操作ができないようにできる。ただしホーム内にHomePodが複数ある場合は、これらすべてにアクセス権の設定が反映される点に注意。HomePodごとにアクセス権の設定ができるといいのだが。

まあ趣味の音楽はイヤホンで聴けってことだよね。


まとめ

音質の細かい設定ができない点、アップル製品との連携が前提という点に納得できれば、デザインもよく、使いやすいスピーカーである。

オリジナルのHomePodと比べて3分の1以下の価格になっており、複数台導入しやすいのも利点なので、今後買い足しするかも。

共有